忍者ブログ
雑記
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[11/16 クステ]
[11/04 クステ]
[10/06 クステ]
[08/26 クステ]
[08/13 KAZ]
最新記事
プロフィール
HN:
K.F.chlo
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
実験、読書
ブログ内検索
最古記事
(03/19)
(03/20)
(03/21)
(03/22)
(03/22)
カウンター
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・・・えーと本当はこの記事は金曜日のうちに書かいたほうが
良かったのですが、疲れたので今頃書いたりとか。

先日の金曜日、環境アドバイザーとか何とか言う人が来て講演を
していきました。

PR

ニュースを張っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/09/news121.html




・・・学校閉まってました。
うー、明日に取ってきても実際にやるのは来週ぐらいかな・・・
予定が伸びるー。

やらなきゃいけないこと片っ端からやっているはずなのに
全然進んでいる気がしないという。
(そういえばドーピングの纏めも終わってないなあ)

うん、多分疲れてますね。だったらさっさと寝ろよという感じですが。

・・・少しの間更新が適当になるかも知れませんが
(今までも十分すぎるほど適当ですが)週末にでもぼちぼちネタを
とって、記事を書いていきたいと思いますので
今後とも御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
(最後物凄く適当。)

ちなみに、メインサイトの「layman's lab」がブログのリンクから
外されて約1ヶ月経ちますが、まだ殆ど修正されていません。
いないとは思いますがメインサイトを見たいという奇特な方は
「laychemi」でぐぐって見てください。「-化学者を目指す」と
言うタイトルで出てます。

現実逃避でもするかのように寝たいと思います。
おやすみなさい。

「多動性障害」治療薬、承認見送り

念のため。
「多動性障害」の治療薬と書いてありますが、ADHDなどは
「病気」ではなく、そのような性質を「遺伝的」に持っている人
達のことなので、治ったりはしません。この場合の治療は
対症状療法になります。(重い二次障害を持つ人や
他動性によって出る障害が、環境改善だけでは治療しきれない
場合に使います。当然ですが多動性障害の方全員が
飲んでいるわけではないです)

同じ成分が含まれていると書いてありますが、これは
同じ成分というより同じものだろうという気がしないでもないですw

しかし・・・下のほうに書いてある。効能取り下げを検討というのは
正常な使用をしているユーザーが使いにくくなりそうでいやな感じです。




画像upしました。
構造式に多少の不安があるのですが(ぉ
間違っていたら後で直します。

ケータイが15分でフル充電可能

これはどうやって充電しているのでしょうか?
なにかニコラ・テスラを彷彿とさせる話です。




化学構造式のお絵かきソフト(ぉ
ISIS Drawを入れてみました。

アンフェタミンとアンフェタミン塩酸塩です
ちょっとでかすぎたか・・・まあいいやw
しかし・・・画像での認識方法がよくわからない
(上のは一度プリントスクリーンで取った後、ペイントに
貼りなおしたもの。かなり面倒)

これからは気が向いたらこういった化合物の
構造式を入れながら記事を書きたいと思います

gas:気体 liquid:液体 solid:固体
formic acid:蟻酸 benzene:ベンゼン
3,4-methylenedioxyamphetamine
:3,4-メチレンジオキシアンフェタミン(MDA)
Dean Stark trap:ディーンスタークトラップ
dissolve:溶解 reflux:還流 generate:生成
dilute HCl(NaOH):希塩酸(水酸化ナトリウム)

・・・昔、MDMAの英語文献の翻訳をしようとした
ノートが出てきたので載せてみた。

うん、面倒なのでこれくらいでw

ディーンスタークトラップについて


メインページは現在コンテンツの充実の為
(といっても大した事しないですが)工事中です
・・・連休中に進めようかと思ったのに全然出
来なかったorz

両親はヤマメなのに生まれてくる子供はみんなニジマス

ほう・・・これは中々興味深いですね。

色々応用がききそうな技術です

ロシアが投下実験

「きれいな」爆弾ですか。
まあ、それでも後ガス(一酸化炭素とか)が大量に
出そうですけどね。

ゴミの様につまらない教科書の内容でも。

化学平衡の問題

問)一定量の酢酸からなるべく多くの酢酸エチルを得る
には、どうすればよいか。次式を参照して答えよ。

CH3COOH + C2H5OH ⇔ CH3COOC2H5 + H2O

平衡状態の時の条件(濃度・温度・圧力など)に変化を
加えると、正反応または逆反応がいくらか起こり、初めと
違った平衡状態になる「平行の移動」という現象を
利用した問題です。

ちなみに教科書の答えだと「酢酸エチルを取り除く」
だそうですが・・・


アリエナイ理科ノ工作


ついに出ました。
(個人的に)待望の最新作「アリエナイ理科~」シリーズです。

早速予約しました。いつごろ届くのか楽しみです。


・・・なんかこれ個人的には色々言われそうな雰囲気を
醸し出しているので速めに買った方がいいかもですw
Copyright © layman's lab  ブログ 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]