カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[11/16 クステ]
[11/04 クステ]
[10/06 クステ]
[08/26 クステ]
[08/13 KAZ]
ブログ内検索
カウンター
2010/08/11 (Wed)
実家に1週間ほど帰ります。
まあむこうでも1回位更新はするかと思いますが。
iMac初の24時間以上電源落とし。微妙に不安です。
(というか今まで電源落とさなかったのも結構不安だったのですが)
ではまた次回更新時に
まあむこうでも1回位更新はするかと思いますが。
iMac初の24時間以上電源落とし。微妙に不安です。
(というか今まで電源落とさなかったのも結構不安だったのですが)
ではまた次回更新時に
PR
2010/08/03 (Tue)
日曜に更新するの忘れてました。
土曜日に学校で初めての実験を行いました。
まあ、タイトルの通り化学発光の実験だったので、あまり危険物を
取り扱ったりはしなかったのですが。
今回は実験時に書いたレポート用紙の内容を使って適当に記事を
書いてみたいと思います。
(本当は写真も撮りたかったのですが、授業中なのでさすがに
できなかった)
ちなみに、実験時に渡された実験の手順の紙があったのですが、
グループで1枚しか渡されず、コピーを貰うのを忘れていたため
内容が適当な上にあやふやです。間違っていたら突っ込みでも
入れてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○必要な道具
ビーカー 200mL×1
100mL×2
50 mL×2
スポイド ×2
↑につけるゴム ×2
ガラス棒 ×2
メスシリンダー 20mL×1
10mL×1
三角フラスコ ×1
試験管 ×2
黒ゴミ袋 ×1
○調合する液体
A液:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン0.6g
蒸留水100mL
pH調整として塩酸少々(調整後pH8.5)
B液:ルミノール0.1g
ジメチルスルホキシド10mL
C液:ヘモグロビン耳かき3杯(こう書いてあった。質量の
関係から仕方ないと思いますが)
蒸留水5mL
D液:A液50mL
30%過酸化水素水7mL
B液5mL
E液:A液50mL
蒸留水7mL
○実験内容
実験1:D液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を2回行った。
実験2:E液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を3回行った。
○実験結果
実験1:操作2回目に溶液上面に青色の蛍光発光を確認。
実験2:操作3回とも発光は見られず。しかし実験1の廃液に
実験2で用いた溶液を投下した所、実験1と同じ発光を確認。
○考察
実験1・2の違いは溶液D・Eの違いである。両者はA液が入っている
所は同じであるが、D液は30%過酸化水素水とB液を加えたのに
比べ、E液には蒸留水を加えたのみだった。
実験1でのみ発光した事からD液に含まれる物質からE液に含まれる
物質を差し引くと、
ルミノール・ジメチルスルホオキシド・30%過酸化水素水
といった物質が残る。この事から上記の3物質が発光に関わる
キーワードと考える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか書き写しているだけなのに物凄く疲れました・・・
というか今調べたらトリスって緩衝液なのか。
初めての実験だったしpH調整で失敗しないようにという事かな。
凄く疲れました(2回目)
寝ます。おやすみなさい
土曜日に学校で初めての実験を行いました。
まあ、タイトルの通り化学発光の実験だったので、あまり危険物を
取り扱ったりはしなかったのですが。
今回は実験時に書いたレポート用紙の内容を使って適当に記事を
書いてみたいと思います。
(本当は写真も撮りたかったのですが、授業中なのでさすがに
できなかった)
ちなみに、実験時に渡された実験の手順の紙があったのですが、
グループで1枚しか渡されず、コピーを貰うのを忘れていたため
内容が適当な上にあやふやです。間違っていたら突っ込みでも
入れてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○必要な道具
ビーカー 200mL×1
100mL×2
50 mL×2
スポイド ×2
↑につけるゴム ×2
ガラス棒 ×2
メスシリンダー 20mL×1
10mL×1
三角フラスコ ×1
試験管 ×2
黒ゴミ袋 ×1
○調合する液体
A液:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン0.6g
蒸留水100mL
pH調整として塩酸少々(調整後pH8.5)
B液:ルミノール0.1g
ジメチルスルホキシド10mL
C液:ヘモグロビン耳かき3杯(こう書いてあった。質量の
関係から仕方ないと思いますが)
蒸留水5mL
D液:A液50mL
30%過酸化水素水7mL
B液5mL
E液:A液50mL
蒸留水7mL
○実験内容
実験1:D液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を2回行った。
実験2:E液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を3回行った。
○実験結果
実験1:操作2回目に溶液上面に青色の蛍光発光を確認。
実験2:操作3回とも発光は見られず。しかし実験1の廃液に
実験2で用いた溶液を投下した所、実験1と同じ発光を確認。
○考察
実験1・2の違いは溶液D・Eの違いである。両者はA液が入っている
所は同じであるが、D液は30%過酸化水素水とB液を加えたのに
比べ、E液には蒸留水を加えたのみだった。
実験1でのみ発光した事からD液に含まれる物質からE液に含まれる
物質を差し引くと、
ルミノール・ジメチルスルホオキシド・30%過酸化水素水
といった物質が残る。この事から上記の3物質が発光に関わる
キーワードと考える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか書き写しているだけなのに物凄く疲れました・・・
というか今調べたらトリスって緩衝液なのか。
初めての実験だったしpH調整で失敗しないようにという事かな。
凄く疲れました(2回目)
寝ます。おやすみなさい
2010/07/25 (Sun)
お前のまともな更新とはこれの事なのかと小1時間(ry
しかも漫画オンリー。
えーと、あらためてご紹介。
左の方から
乙嫁語り2巻
もやしもん9巻
謎の彼女X1巻
カミヨミ12巻
乙嫁語り
森薫さんの漫画はエマと同じように凄まじく細かい所まで描いています
1巻は今年の4月に買ったのですが(絵は言うまでもないですが)内容も
気に入ったので今回も買いました。
もやしもん
今回買ったのが9巻で前回紹介したのが6巻でした。
時の流れって早いですね・・・
とっとと次の紹介に行きますw
(内容はいつも通りよかったですよー。おすすめです)
謎の彼女X
これはどこかで紹介していたのが気になって、最近やっと買ったもの。
感想としては、線が多く少々古風に感じる事。後本当に謎w
線はこれでもかと言わんばかりに多用し、トーンは少なめ。ベタ多いです。
線の上にもトーンを張ってあることも多いため全体的に暗く感じるかもです。
・・・っとなんか悪口書いているような感じになりましたが、絵はきれいで
主人公の夢の中の描写など気に入った部分もありましたのでこれから
買いそろえていこうかと。
卜部はかわいいとおもいます。
カミヨミ
惰性で買っているかもしれません。
絵がうまくなってきて日本のもので書いてて今回の作品は当たりかなと
思ってましたが、最近の話(ほかのタイトルも含む)でなんだかなーと思う事が
たびたび出てきました。(キャラクタのデザイン然り。設定然り。)
世知辛い方の日記も終わってしまいましたし。
今回の更新時にiMacが盛大にバグを起こしてちょっとビビりました。
(画面の下半分が黒くなり、上半分はすごいちらついてました。)
購入して使ってから初めて電源落としました。
今の所は何ともないのですが、ちょっと不安かもです。
2010/07/20 (Tue)
2010/07/11 (Sun)
タイトルと記事内容は全く関係ありません。
タイトルの元ネタが分かった方は相当アレです
さて、頑張って週一で行こうかと、書く内容も無いのに更新しています。
ん?前回から1週間以上開いているとか気のせいですよ?
・・・本当に書くこと無いなあorz
前々からしつこい位に言ってますが中々時間が取れなくて実験や工作
ができないのですよ。
でも最近夏休みが近い気がしてきたので夏休み中に実験とか工作を
最低でも一回はやろうかと考えてます。
今のところ考えている案としては
・手持ちのナイフの改造
・シリコン素材の加工
などを考えています。ってどっちも工作だこれw
文章が色々おかしい気がします。
だめだきっと疲れてるんだ
もう今日は寝ることにします
おやすみなさい
タイトルの元ネタが分かった方は相当アレです
さて、頑張って週一で行こうかと、書く内容も無いのに更新しています。
ん?前回から1週間以上開いているとか気のせいですよ?
・・・本当に書くこと無いなあorz
前々からしつこい位に言ってますが中々時間が取れなくて実験や工作
ができないのですよ。
でも最近夏休みが近い気がしてきたので夏休み中に実験とか工作を
最低でも一回はやろうかと考えてます。
今のところ考えている案としては
・手持ちのナイフの改造
・シリコン素材の加工
などを考えています。ってどっちも工作だこれw
文章が色々おかしい気がします。
だめだきっと疲れてるんだ
もう今日は寝ることにします
おやすみなさい
2010/07/01 (Thu)
何が悲しくて・・・
・デジカメで撮る→解像度が高すぎてupできず。
・今持ってる携帯のカメラで→microSDを持っていない為
パソコンに移動できず。
で、ひとつ前の携帯のカメラで撮りました(今まで使ってたのと同じやつ)
・iMacで画像の回転の仕方がわからない
→今まで使っていたXPで画像のup
なんかもう疲れたorz
今まで使っていたパソコンも夏休み中には実家に返さなきゃいけないので
早急にiMacにwinを入れる必要がありそうです。
XPのOS買うお金がない~
バイトする時間もない~
そもそもXPのOS売ってるのかもわからない~
あばばばばばば
+追記+
七月一日更新完了
2010/06/26 (Sat)
iMacとどきましたー。
って写真撮ってあげようかと思ったら
カメラ貸したばっかりだったorz
後で写真upします。
現在頑張って操作中。
規格変わるだけでこんなにストレスかかると
おもいませんでした。
コマンドの使い方が全く分からない為
何かやる度にいちいちマウス使わなければならないのは
結構疲れます。
うーん
って写真撮ってあげようかと思ったら
カメラ貸したばっかりだったorz
後で写真upします。
現在頑張って操作中。
規格変わるだけでこんなにストレスかかると
おもいませんでした。
コマンドの使い方が全く分からない為
何かやる度にいちいちマウス使わなければならないのは
結構疲れます。
うーん
2010/06/20 (Sun)
本日iMacを注文しました。
しかしパソコンちょっと弄っただけで12万近くの
注文ができるって中々恐ろしいものがありますね。
今週中に届くかな?
さて今週も書くこと無いので、いまさら感のある
ネタを無理矢理引っ張ってきました。
●キャラ当て●
アルルを当ててもらえたのでchloは満足です。
2010/06/13 (Sun)
はい。
中間テスト期間が3週間にもおよび本当は勉強しなきゃ
いけないのに遊んでたりイベントに参加していたりしていた
chlorineです皆さんこんばんは。
orz
↓
o/rz<ギャー
↓
o..................rz
久し振りのネタもやって大満足。
さて、上にも書きましたが今日初めて同人即売会系の
イベントに参加してきました。
いろいろ買ったよー
・・・表紙詐欺にあいました。綺麗な表紙のコピ本だと
思ったら表紙と同じ紙が十数枚入っていたのもありました。
キャラクタの絵が描かれた栞とかは買ってよかった
と思ったのですが。
今度からグッツだけ買おうかな・・・
2010/06/05 (Sat)
絶賛中間テスト期間中です。
まあ金曜日に3つあったテストが終わったので、
だいぶ楽にはなったのですが。
なんか適当にニュースでも
●こちら●
アジア低炭素化センター・・・
なんて胡散くさそうな響きなんだろう。
低炭素化ってなんか意味違ってきそうな気がするのですが。
CO2排出量を05年比で2050年に市内で50%削減って・・・
まあ発電所の類はなさそうですし、「市内で」できないって事では
無いと思います。やる意味は分りませんが。
なんか「世界に環境技術発信」とか書いてあるんですが。
ウボァ。