忍者ブログ
雑記
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[11/16 クステ]
[11/04 クステ]
[10/06 クステ]
[08/26 クステ]
[08/13 KAZ]
最新記事
プロフィール
HN:
K.F.chlo
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
実験、読書
ブログ内検索
最古記事
(03/19)
(03/20)
(03/21)
(03/22)
(03/22)
カウンター
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 日曜に更新するの忘れてました。

土曜日に学校で初めての実験を行いました。
まあ、タイトルの通り化学発光の実験だったので、あまり危険物を
取り扱ったりはしなかったのですが。
今回は実験時に書いたレポート用紙の内容を使って適当に記事を
書いてみたいと思います。
(本当は写真も撮りたかったのですが、授業中なのでさすがに
できなかった)

ちなみに、実験時に渡された実験の手順の紙があったのですが、
グループで1枚しか渡されず、コピーを貰うのを忘れていたため
内容が適当な上にあやふやです。間違っていたら突っ込みでも
入れてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○必要な道具
ビーカー 200mL×1
100mL×2
50  mL×2
スポイド    ×2
↑につけるゴム   ×2
ガラス棒    ×2
メスシリンダー 20mL×1
10mL×1     
三角フラスコ  ×1
試験管     ×2
黒ゴミ袋    ×1

○調合する液体
A液:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン0.6g
蒸留水100mL
pH調整として塩酸少々(調整後pH8.5)
B液:ルミノール0.1g
ジメチルスルホキシド10mL
C液:ヘモグロビン耳かき3杯(こう書いてあった。質量の
関係から仕方ないと思いますが)
蒸留水5mL
D液:A液50mL
30%過酸化水素水7mL
B液5mL
E液:A液50mL
蒸留水7mL

○実験内容
実験1:D液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を2回行った。
実験2:E液5mLにC液0.5mLを滴下。反応を見る。
上記実験を3回行った。

○実験結果
実験1:操作2回目に溶液上面に青色の蛍光発光を確認。
実験2:操作3回とも発光は見られず。しかし実験1の廃液に
実験2で用いた溶液を投下した所、実験1と同じ発光を確認。

○考察
実験1・2の違いは溶液D・Eの違いである。両者はA液が入っている
所は同じであるが、D液は30%過酸化水素水とB液を加えたのに
比べ、E液には蒸留水を加えたのみだった。
実験1でのみ発光した事からD液に含まれる物質からE液に含まれる
物質を差し引くと、
ルミノール・ジメチルスルホオキシド・30%過酸化水素水
といった物質が残る。この事から上記の3物質が発光に関わる
キーワードと考える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか書き写しているだけなのに物凄く疲れました・・・
というか今調べたらトリスって緩衝液なのか。
初めての実験だったしpH調整で失敗しないようにという事かな。

凄く疲れました(2回目)
寝ます。おやすみなさい

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんにちは、クロ酸。8月は世間一般の学校では夏期休業だと思います。そんななかの初実験、おつかれさまでした。

ところで、このエントリーの文章は手順書ですよね? 報告書ではなく。
文が過去形になってるのが気になるけど,科学実験の報告書には見えないし。うーん。

関係ないけど,いま調べたら,ルミノール反応ってph依存なのね。
google先生マジ偉大。便利すぎて涙が出る。
クステ
2010/08/06(Fri)13:56:18 EDIT
Re:無題
>こんにちは、クロ酸。
・・・塩酸?

>ところで、このエントリーの文章は手順書ですよね?
この記事は実験中にchloが書いたメモをそのまま書き写したという
やる気が無いにもほどがある代物です。報告書(レポート)は
これを元にして作成し、提出しました。

>関係ないけど,いま調べたら,ルミノール反応ってph依存なのね。
>google先生マジ偉大。便利すぎて涙が出る。
レポート書くときに「ネットで調べるな」とか講師にいわれますが、
使わないとレポート書くのが難しいというw
というかそこまで言うのなら図書館の本をもっと充実させてほしいorz
【2010/08/08 16:26】
無題
>>こんにちは、クロ酸。
>・・・塩酸?

んにゃ、クロム酸。嘘です。typoです。

>報告書(レポート)は これを元にして作成し、提出しました。

安心しました。そっと頬を撫でるサマーブリーズ〜。

>レポート書くときに「ネットで調べるな」とか講師にいわれますが、 使わないとレポート書くのが難しい

そこで孫引きですよ。
ネットでテキトーに調べて("論文検索"辺りでググると山ほど引っかかる うはー)、
その参考文献をテキトーにメモっといてOPACで探すっす。
要はコピペや怪しいデータ,たった数年で消えてしまう様なデータ(ネットデータの9割以上が十年持たない。ソースは俺)を使うなってことでしょうから。
クステ
2010/08/17(Tue)23:02:54 EDIT
Re:無題

>んにゃ、クロム酸。嘘です。typoです。
typographical error. 初めて知りました。

>安心しました。そっと頬を撫でるサマーブリーズ〜。
・・・すいません。探してみましたが元ネタが見つかりませんでした。
というか検索してここが2番目に出てくるのですが。

>そこで孫引きですよ。〜OPACで探すっす。
孫引きですね。次回から試してみます。


>要はコピペや怪しいデータ,たった数年で消えてしまう様なデータ(ネットデータの9割以上が十年持たない。ソースは俺)を使うなってことでしょうから。
十年前・・・確かにほとんど残っているのはありませんねw
次回から気をつけよ。
【2010/08/28 21:04】
無題
>>安心しました。そっと頬を撫でるサマーブリーズ〜。
>・・・すいません。探してみましたが元ネタが見つかりませんでした。
>というか検索してここが2番目に出てくるのですが。

後半の軽口の元ネタがわからなくても、「安心した」様子が伝わってれば十全でございます。
それから、ネット検索に痕跡程度にしか引っかからないのは、それが10年ちょっと前のサブカル情報だからです。あえて正解はお教えしません ;-)
クステ
2010/08/31(Tue)16:16:13 EDIT
Re:無題
>あえて正解はお教えしません ;-)
暇なときにでも適当に探してみようかと思います。
【2010/09/13 19:53】
贖罪
こんにちは。私の考え方が変わることがありました。答えなかったことに、お答えします。

"そっと頬をなでる〜"の元ネタは、"アキハバラ電脳組 2011年の夏休み"です。
クステ
2010/10/26(Tue)12:29:34 EDIT
Re:贖罪
>元ネタは、"アキハバラ電脳組 2011年の夏休み"です。
おお、ありがとうございます。調べたけど出てこなかったのでどうしようかとw

後で調べてみますね
【2010/10/27 18:53】
Copyright © layman's lab  ブログ 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]