忍者ブログ
雑記
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/16 クステ]
[11/04 クステ]
[10/06 クステ]
[08/26 クステ]
[08/13 KAZ]
最新記事
プロフィール
HN:
K.F.chlo
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
実験、読書
ブログ内検索
最古記事
(03/19)
(03/20)
(03/21)
(03/22)
(03/22)
カウンター
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 さて、月火にわたるテストも終わり、少しはゆっくり・・・
できませんよ(w 今週の金曜日にワープロ検定を受けます。
PR


届きました。

左:痴呆系
右:有機化学美術館へようこそ

 本の内容は後として少し気になったことが。
土曜日00:30(適当)ごろに注文したのですが
 お急ぎ便で配達すると、日曜までに届くということなので
やってみようと思ったのですが、料金がかかる
ことに今さら気づき(ぉ お急ぎ便はやめて普通
に配送してもらいました。

 で、普通に今日配送w(書いてる時点でまだ日曜日ですよ)
しかも、本を受け取ったのは午後の5時ぐらいですが
午前中親と出かけていて、昼に帰ってきた時に
郵便受けに不在連絡票が・・・

・・・お急ぎ便ってもっと速いんですかねw
まだ日も出てないうちから(午前の5時ごろとか)
モーニングコール代わりに配達に来るとか。

あるいはもう、土曜の12:59に家の前にスタンバイしていて
日付が変わった瞬間に「宅配便でーす!」とかですかねw


どうでもいいやw 次は本の話

まだ痴呆系しか読んでませんが。
(明日テストなのに・・・)
・・・思いっきり笑わせていただきました。(涙を落としそうな話もあった)
いや、これはお勧めですよ。特に福祉系目指す人とか。
どきどき分かりにくい表現もありますが、うーん
なんというか・・・とりあえず読んでみた方がいいかもです。


 ・・・というタイトルで昨日の内に書くつもりだったんですが、
帰りが思っていたより遅なった&疲れたので
少し作業をした後寝てしまいました。

 改めまして、
公開講座に行ってきました。

全体的には行って良かったと思いました。

 簡単に開講式があった後、すぐに講座が始まりました。
・・・火山の話は思った以上につまらなかったです。
思いっきり一番前の席で寝てしまいましたw

で、最初の講座が終わった後の休憩時間に、「この眠気はヤバイ」と思い、
「ナ○ヰ錠」を服用して(w 次の講座に挑みました。


データ圧縮の話は面白かったですよ。
(面白かったのがナ○ヰ錠の為かは知りませんw)
 JPEGについての話でした。
殆ど数学の曲線(COS曲線)の話でしたが、数学嫌いのchloにも
分かりやすく興味深い内容でした。
教授の話し方も上手でしたね。

全ての画像は

0+C(x)+C(x)+C(x)+・・・という
関数で表せるそうです。

 「全ての画像はCOS曲線の合体(或いは上の関数)で表せる」という話を聞いたとき、
見えましたね、映画の「マトリックス」の世界が。
(けしてお薬で飛んでるわけではありませんw)
 映画の中に出てくる、画面に文字が羅列してあるだけなのに、
何かの絵に見えるというあれです。
 どこかに上のCOS関数の羅列から絵が見える人が
いるのではないかと思いましたw

 講座が終わったところで希望者による研究室見学。
理学部の研究室の中から見学したい研究室を2つ選び、
見るという事になっていました。先ほどの講座で、興味を持った
数理科学科も見てみたかったのですが、今回は初めから決めていた
化学と生物の研究室を見てきました。


 化学の研究室は、奥まで見せてはもらえませんでしたが、
ゼオライトという触媒のような(触媒だと思います)物質の話をしていただきました。
 ゼオライトとは珪素とアルミニウムでできている巨大な分子で、
中にナノサイズの空洞があり、そこに反応させる物質を通すと、
物質がゼオライトから電子を受け取り、別の物質になって出てきます。
 このゼオライトという物質を使った反応は、とても収率が良いらしく
前段階の物質とゼオライトを撹拌するだけで収率70%ぐらいと聞きました。

 ちなみにゼオライトは合成で作るものではなく
そこら辺の山に普通にあるものだそうです。
 

で、次は生物の研究室。
 アミメという蟻を見せていただきました。
なんでも、女王蟻を持たず、無性生殖に近い形で
子孫を残す蟻だとか。
この蟻は日本にたくさんいるにも関わらず、研究が殆どされていない
(興味ない?)らしいです。新発見が多いといっていました。


これで公開講座の報告終わりです。大学から駅までの帰りのバスを間違えて
結局駅まで歩いたり、色々大変でしたが、とても良い体験でした。


まとまらない文章すいませんでした。

ではまた~


  +追記+

100回更新だー
わーい
これからも頑張ります

今日は学校の期末試験でした。

・・・疲れたorz

まあ、試験は思っていたより難しくはなかったです。


・・・生物の先生の無能さに腹が立つ

 以下愚痴。(上記の人の事を言っているとは一言も言ってないのでその辺よろですw)
下のほうに他の事も書いているので読みたい方は愚痴だけ飛ばして読んでください。

 とりあえず一言。
「生物を暗記科目だと思っているやつは屑です。」

 いや、まあ学校のレベルが低いのは分かっているのですがね。
にしても酷過ぎる。
 単語をただ書いていくだけ。文章を記憶させるのなら
コンピュータにでもやらせろよと小1時間(ry
大体満点75に対して問題数108問って(ry
問題の解答欄の幅が全部同じなのは(ry


・・・止めとこう。きりがないですしねw


 というわけで話を変えて、明日は大学の公開講座に行ってきます。
えと、内容は「○○は世界有数の火山地帯」と「データ圧縮技術」です
(○○には県名が入る。なんとなく隠しておきます)
 前半の方にはあまり興味がないのですが(一応見ますが)
「データ圧縮技術」の方はそれとなく興味があるので楽しみです。

・・・ちなみに明日1番の目的は講座の後の研究室見学ですw


 本当はもっと書きたい事あったのですが、どう書いていいのか
分からないので、気が向いたら後で書きます。




窓ガラス突き破るようにして飛び込みたい。

ちなみにタイトルはアメリカで出版されて
物議を醸した本の名前より。(省略されてますが)


今日はテストでした。
金曜もテストです。
土曜日は(大学の)公開講座です。
来週の月・火もテストです。
来週の金曜日は(以下略

と再来週の30日まで予定が盛りだくさんです。

そんなに入ってないとか言わないように。
chloにはこれでいっぱいいっぱいなのですw
                                o/rz                       
                             ↓
           o......................rz

メインページ7月の1日までに完成して公開しようと
思ったのですが・・・
できるかな・・・

とりあえず、来週の日曜日(日曜日を週明けって考えるん
だったような・・・ややこしい)がぎりぎり空いているのでそこで
どれだけ進めるかが勝負です。

頑張ります。

ラサリーマンNEO


毎週火曜日
NHK総合で23:00時から

ずいぶん前から放送再開したみたいだけど気付かなかった。

面白いから是非ですよ!
お勧め

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000111-jij-int

こわっ!
・・・なにする気だったんでしょうか。


話は変わって、このブログですが最近予定が
立て込んでいる為、もしかしたら7月の中旬
ぐらいまで 土・日・水に更新が集中するかも
しれません。

一応不定期更新ということにしてあるので
時間ができればいつでも更新しますが、とりあえずは
上にあげた曜日に更新していきたいと思います。


携帯の画像を整理していたら懐かしいものが
出てきました。



これは100円ショップで買ったペーパーナイフです。
・・・机の中がカオスなのは気にしないでくださいw

んで、これをタイトルの通りにしてみた画像
これ↓



深々と突き刺さってますね。
いや、これでもかなり手加減はしてあります。本気で
投げるとダンボールとか簡単に突き抜けますから。

はずした図↓



ナイフが上のほうに行って木に刺さったもの
これも軽めに投げているので深くは突き刺さっていません。


調子こいて・・・↓



壁に投げてしまった。
白い壁に影のコントラストが気に入ったので撮った写真w
投げた後がもうひとつあるとか気のせいですw


投げている様子を取った動画も残っていたのですが
ブログへの載せ方が分からなかったorz


本気で投げると40枚組の大学ノートとか貫通するので
(ノートに貫通した画像もあったのですが分かりにくいので載せませんでした)周辺には十分に気をつけましょう。

・・・これもメインページのテキストにしようかな

直して来ました

眼鏡を買ってからそんなにたってないの
ですが、学校ので視力検査を受けたところ
眼鏡を治す必要があるというので、今日
眼科と眼鏡屋さんを回ってまいりました。

・・・眼科が疲れました。
9時半ごろついてみるともう眼科の駐車場が
満杯で車を止められないので、とりあえず
chloだけ降ろしてもらって(chloは運転免許持ってないです)
一人で行きました。

受付に保険証と診察カードを出した後(ry
(待つこと1時間15分。途中経過省略)

他はスムーズに行ったのですが、視力検査?
(度のあるレンズを何度も交換して視力検査をするもの)
にやたら時間がかかりました。

(ここも省略。書くの面倒w)

で、眼科が終わったのでその足で眼鏡屋に直行
(眼科の隣にある。何かしらの思惑が感じられるのはchloだけですか?w)
眼科で貰った紙を出すと、眼鏡屋のおねーさんが、
今の眼鏡をさらに4度(だったっけかな)上げるといってました。

4度上がるというのがどの位の事なのかchloは分から
なかったのですが、親が驚いていたので、多分相当近視
が進んでいるのでしょう(ちなみにいつも裸眼)

眼科の方には眼鏡を直して1週間ぐらいかけてからまた
来てくださいといわれ、眼鏡屋さんの方には出来上がるのに
1週間かかると言われました。

・・・来週も再来週も予定かぶってるんですが。

眼鏡は来週の次の日に受け取ればいいのですが、
そのまた来週(ややこしいな)の眼科に関しては
日曜は物凄く混むので、日曜には行きたくないのです。

予定が無駄にいっぱいな感じw

今日は頑張ってメインページ作成の続きをやります。


九州に続き四国も梅雨入り


こちらは梅雨なしで夏に入ったかのような
暑さです。

30℃って・・・まだ6月ですよ?
このままでは7・8月が物凄いことになりそうな
予感がします。

・・・脳みそが動かないorz

昨日で(私事が)終わったので
その日のうちにブログでも更新しようかと
思ったんですが、あまりに疲れすぎて
昨日は何もしないで寝ていました。

今日で大分回復したので(w
ページ作成とかブログ更新等
頑張ります。


Copyright © layman's lab  ブログ 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]