カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[11/16 クステ]
[11/04 クステ]
[10/06 クステ]
[08/26 クステ]
[08/13 KAZ]
ブログ内検索
カウンター
2008/02/29 (Fri)
●子供ケータイ有害サイト対策●
ケータイ対策1の方もそうなのですが
chloはフィルタリングが大した効果があるようにも
思えないのです。
(chloの通っている学校にあるものの話になりますが)
フィルタリングはキーワードに対して該当するサイトの
表示を禁止したり、(学校のフィルターはドメイン名で
判断しているようです)掲示板やチャットの書き込みが
出来ないようになっています。
前者の方の有害サイト云々に関しては面倒なので(ぉ
今回は後者の方、掲示板やチャットの書き込みについて。
フィルタリングをかけている方(親、学校)から言わせれば
インターネットは情報収集の為に利用するのであって、
友人と会話するものであったり、ましてや赤の他人と
コミュニケーションをとるものではないと思っているの
かどうかも知りませんが、
(また、それがトラブルや犯罪の温床になっていると
考える人が・・・いるのかな?)
chloはインターネットは(連絡、会話その他総じて)コミュニ
ケーションと情報の共有(収集ではなく共有)の二つを目的に
利用するものだと思ってます。
子供が携帯を持っているのだってそうだと思ってます。
(情報の共有or収集はよくわかりませんが)第一に
自分以外の誰かと連絡をとる為に携帯を利用している。
双方向メディアは元々そのためにあるものですから
その中から有害な出会い系サイトや掲示板を
取り除いていってもさして意味のあることではないかと。
(どこでもどのようにでも使えるものですから)
個人的に一番の問題は携帯を与えている親がネットの
メリット・デメリットを知らないことだと思います。
自分は良く分からないけれども自分の子供は
常識的(自分の知識の範囲内)に使ってくれていると
信じている。
子供がそれをどのように使うかを全く予想できないわけです。
もし本当にインターネットでのトラブルや犯罪を少なくしたいと
思うのであれば、まず親が実際に使ってみてそのメリット・
デメリットやそれを扱うのに必要な知識、注意が必要な点を
把握してその上で子供に道具を与えるなどの事ぐらいは
やって欲しいものです。
・・・・書いている内に自分でも訳が分からなくなってきたorz
もういいや、適当に結論!!(ぉ
子供よりも親が問題。
(異論はそれなりに認めます)
PR
この記事にコメントする
Re:
>単にガキ扱いされている、あるいは信頼されていないだけじゃなかろうか?
そんな身も蓋もないようなことをw
確かにそれもありそうですが、chloの通っていた(過去形)
学校では最低限の事(トラブルに巻き込まれない云々以前に
ネチケット的な)を理解していないような人が非常に多かった
のです。
携帯にフィルタリングかけている人はいなさそうでした。
元々学校は、進学校とは対極の位置にあるような学校で、
信頼されているというより、やはり親のほうはさっぱり
理解できていないという印象を受けました。
・・・chloの学校の話ばかりで申し訳ありません。
他の学校はどのようなのかさっぱり分からないものですから。
(田舎なので、小学校・中学校あたりでは携帯なんて持っている
ひとはかなり少なかった。)
何に対しても父権的な所は学力が高くないような
所が多いのは気のせいでしょうか・・・
Re:Re:
>何に対しても父権的な所は学力が高くないような
>所が多いのは気のせいでしょうか・・・
気のせいでしょう。
父権的で学力が高い例としては、
防衛大学とかありますし。
これは私の憶測に過ぎませんが、
chloさんの通っていた高校は、
本当は父権的に振る舞いたくはないのかもしれません。
ただ、保護者からも生徒からも(ツンデレ的な意味で)求められているので、
しようがなく やっている気がします。
監視、管理するコスト(時間)もバカにならないんだよ?
>所が多いのは気のせいでしょうか・・・
気のせいでしょう。
父権的で学力が高い例としては、
防衛大学とかありますし。
これは私の憶測に過ぎませんが、
chloさんの通っていた高校は、
本当は父権的に振る舞いたくはないのかもしれません。
ただ、保護者からも生徒からも(ツンデレ的な意味で)求められているので、
しようがなく やっている気がします。
監視、管理するコスト(時間)もバカにならないんだよ?
Re:Re:Re:
>気のせいでしょう。
>父権的で学力が高い例としては、
>防衛大学とかありますし。
そう・・・なんですかね。
うーむ
しかしまた高いところを・・・
>本当は父権的に振る舞いたくはないのかもしれません。
>ただ、保護者からも生徒からも(ツンデレ的な意味で)求められているので、
>しようがなく やっている気がします。
手間はかけたくないとは思っているでしょう。
面倒でしょうし。
ただ、監視や管理を怠るとさらに面倒なことが
chloの(卒業した)学校では起こるのですよw
その手の問題は結構頻繁にありましたから・・・
chloも巻き込ま(以下自主規制)
>父権的で学力が高い例としては、
>防衛大学とかありますし。
そう・・・なんですかね。
うーむ
しかしまた高いところを・・・
>本当は父権的に振る舞いたくはないのかもしれません。
>ただ、保護者からも生徒からも(ツンデレ的な意味で)求められているので、
>しようがなく やっている気がします。
手間はかけたくないとは思っているでしょう。
面倒でしょうし。
ただ、監視や管理を怠るとさらに面倒なことが
chloの(卒業した)学校では起こるのですよw
その手の問題は結構頻繁にありましたから・・・
chloも巻き込ま(以下自主規制)